
6日、ゴールデンウィーク最終日にスピード違反にて捕まった件、その後の話。。
こんなに良い天気の中、有休を取得して朝から出頭してきた。(;-_-ゞ
何気に赤切符の裏面枠外に「当日罰金の仮納付命令を請求する予定に付即日納付する用意をしてきてください。」と記載されており、問い合わせ先の電話番号が記載されている。
要するに「出頭日に罰金を納められるように事前に電話で罰金を確認せよ」ということらしい。
「10万円以下の罰金」が、小生の違反ではいくらなのか、出頭前に電話で確認した。
結果、2輪で一般道を時速31kmオーバーして捕まった場合の罰金は… 5万円 とのこと。orz
ATMから引き出した5万円を握り締め(いや、ちゃんと財布に入れたけど)向かいました。

赤切符に記載されていた指定の建物に入ったものの、よくわからんので受付嬢のごとく座っていた警備のおっちゃんに何処へ行けばよいのか尋ねた。
一旦、外に出て地下に下りる階段があるから、そこから行ってくださいとのこと。

なるほど、これね。。

で、中はこんな感じ。終わり掛けに撮ったので人少ないですが、到着時は結構な人数でした。
以下、到着後の略式手続きの流れ
==============================
・1と書かれた窓口(受付)に赤切符を提示。
⇒画像一番手前の窓口。赤切符の裏に略式手続きに異議ない旨、署名と捺印をする。
所要時間:5分くらい?
↓ 待合にて呼び出されるのを座って待つ。
・事情聴取(取調べ) [交通警察官室]
⇒画像に写っていないが更に手前に扉があり、その部屋に呼び出されて、赤切符に書かれた違反内容について間違いないことの同意を求められ、承諾する。
所要時間:5分くらい?
↓ 待合にて呼び出されるのを座って待つ。
・事情聴取(取調べ)略式命令請求 [区検察庁]
⇒手前の窓口の奥に見える扉の部屋に呼び出されて、赤切符に書かれた違反内容に間違いないことの同意を求められ、承諾する。
所要時間:3分くらい?
↓ 待合にて呼び出されるのを座って待つ。
・略式命令(書面審理)罰金仮納付命令 [簡易裁判所]
⇒イチ番奥にある窓口で罰金額の追記された赤切符を返還され、隣の窓口で支払うよう言われる。
所要時間:1分くらい?
↓
・罰金納付 [区検察庁]
⇒イチ番奥から1つ手前の窓口で罰金を納付
所要時間:1分くらい?
==============================
たかだかこれだけの手続きだったのですが、何故か2時間以上掛かりました。orz ホトンド マッテタョ。。
納付の窓口付近で待っていた時、「30万円です。」を2回、「80万円です。」を1回聞きました…。
おそろしぃ。(-_-;
自分がまだまだ序の口に思えた1日でした。。
コメント