どうも!更新サボリっぱなしの ますたか です。m(_”_;)m
みなさま、ゴールデンウィークのツーリング予定はいかがでしょうか。
結局、前回書き込みの翌週は雨との予報だったので遠出は断念しました。orz
それはそうと今、ヤフオク!で 7RR のリア・カウル(シートレール付き)やらオーリンズのリア・サスが出品されてますね♪(^o^)
落札終了日は明日(4/28)の 17:00 頃までのようですので、興味のある方はチェック!(^_-)b
話は変わって先日、何を今更?ですがランサムウェアにやられてしまいました。。orz トホホ
勝手にフォルダ内のファイル達を圧縮して使えない状態にされ !DECRYPT_INSTRUCTION.TXT という名前のテキストファイルをお土産のように同じフォルダに作成されます。そのテキストファイルには英語で “戻してほしかったら金払え” と書いてました。。(;-_-A
ま~、その後いろいろ調べて自分なりの対策はしておきましたけどね、、

それはさておき、注文していたプッシュロッドのオイルシールが届きました!部品番号は 920491017 です。念のため2つ確保しておきました。

毎度みなれた箇所。。

サイズ 10mm の3本のビスを外してチェーンケースを取り外す。
下だけ長いビスになってます。

続いてクラッチレバーと繋がってる部分の取り外し。

画像中央の 8mm のビス2本でとまってます。

外した状態。プッシュロッドの先っちょが現れます。
やったことないですが、たぶんこの状態でクラッチレバーを握るとエライことになりそうな気がしますので、真似るときは注意してください…。

続いて 8mm のビス3本を外して、ロッド周りの部品を取り外す。

ようやくプッシュロッドがお目見え。
画像はシール抜け対策にチューブ挿し込んでますが。

ロッドの先っちょにカバー付いてます。
真似る場合は、なくさないように取り易いタイミングで取っておいてください。

やっぱりシールからオイル漏れてるよ。。
ロッドを抜き取る。

この黒いシールを新品と取り換える。
案外しっかりくっついていて、外すのに難儀しました。。
挿し込むだけとはいえ、普段はそんな簡単に外れる部品じゃないんでしょうね。。

シールを取り替えたら逆の手順で仮組み付け。エンジン掛けてクラッチレバー握りながら何度となくシフトチェンジを繰り返す。
なんかシフトチェンジした時のガッコンが大きくなった気がする…。orz
またバラしてオイルシール周りを確認するが、オイルは漏れてなかった。
本組み付けして完了!( ̄Д ̄ゞ

1年ぶりくらい?にサイドカウルまで取り付けましたょ。
やっぱり 7R はフルカウルがイイですね♪
コメント